宗教、民族、様々な視点から生と死を考える。おすすめの本を紹介します。
「死に方を忘れた日本人」 碑文谷 創/大東出版社
葬儀の専門雑誌「SOUGI」の編集長が自身の研究と取材に基づく日本の葬送、死生観に関する評論の集大成
葬儀関係者だけではなく、生と死を考える全ての人に一読していただきたい著書
「葬式はどうあるべきか」 大倉 隆浄/国書刊行会
各宗の祖師は葬送についてどう語っているか。
日本の葬制、各宗の葬制、世界の葬法に論及。 平成6年に発行された著書であるが、他の葬送本に比べて内容は分かり易く読み易い。葬送に携わってきた全ての人(葬儀社・僧侶・墓石・仕出屋など)には耳の痛い話ではあるが、本質を受け止めて今自分達が何ができるかを考えさせられる一冊。
「ブッダ」 手塚 治
マンガで読む仏教の祖 お釈迦様(仏陀)の一生の話
お釈迦様がインドで生まれて悟りを開きブッダとなり、生涯を終えるまでの様々な人々との関わりと弟子達との交流を描く
「仏教コミックスシリーズ」 ひろ さちや/すずき出版
マンガで読む仏教の話
お戒名の話、宗派の話、お墓の話など
仏教にまつわるあらゆる事柄を分かり易く解説
原作は 仏教、宗教本の執筆では第一人者の ひろ さちや氏
皆さまに役立つホームページを紹介します。
全日本葬祭業協同組合連合会
経済産業大臣認可の日本で最大の葬祭専門業者の団体です
東京都葬祭業協同組合
区民葬儀運営協議会による区民葬の提案や各種団体契約葬のとりまとめなど
えばらまち商店街
金子葬儀社の事務所兼店舗が建つ、えばらまち商店街をご紹介
日蓮宗 法蓮寺
えばらまち駅前の大きなお寺です
境内でのフリーマーケットや荏原七福神、お会式など
真宗 照明寺
品川区戸越にある真宗のお寺です。 2ヶ月に1回開催される仏教セミナーもあり。
曹洞宗 宗福寺
毎週土曜夕に講話付きの坐禅会(無料)。一般の長期参禅者用に寮がある。
海外との交流も多く、門徒には外人さんの姿も。
いい葬儀ドットコム
葬儀、仏事関係の本を数多く出版する鎌倉出版社の葬儀関連総合ページ
出版社が運営のため、公平で確かな情報が得られます。
表現文化社 雑誌「SOUGI」公式ページ
私共がイチオシする葬儀業界紙の公式ページ。
専門雑誌ながら、取材力、編集内容、考察とどれも素晴らしく
葬送儀式に携わる全ての人に定期購読をお勧めしたい。
互助会オンブズマン
弁護士事務所が互助会の解約トラブルなどに立ち上がり、徹底的に追求
問題を抱える互助会システムを解説。新聞記事など。